
富山県の名前の由来・雑学をまとめたページです
もくじ
【富山県】名前の由来・雑学
富山県の名前の由来
「外山(とやま)郷」が由来



詳しくみていこう!
- 富山はもともと「外山(とやま)郷」といわれた土地だった
- この地の寺「真言宗 富山寺(ふせんじ)」があったことから、
- 「外山」→「富山」となっていった
富山県の県庁所在地



富山県の県庁所在地は「富山市」です
富山県の基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 都道府県名 | 富山県 (とやまけん・Toyama) |
| 面積 | 4,247.54km² (境界未定部分あり) ・都道府県面積ランキング33位 |
| 都道府県の木 | タテヤマスギ |
| 都道府県の花 | チューリップ |
| 都道府県の鳥 | ライチョウ |
| 都道府県の獣 | ニホンカモシカ |
| 都道府県の魚 | ブリ シロエビ ホタルイカ |
| 隣接都道府県 | 新潟県 長野県 岐阜県 石川県 |
| 最東端 | 下新川郡朝日町 白馬岳付近 |
| 最西端 | 南砺市刀利 |
| 最南端 | 南砺市利賀村水無 |
| 最北端 | 下新川郡朝日町境 |
| 最高峰 | 立山 大汝山 標高3015m |
| 公式サイト | 富山県公式サイト |
| 特産品・名物 | ・ます寿司 ・氷見の寒ブリ ・ホタルイカ ・シロエビ ・氷見うどん ・かまぼこ ・富山ブラックラーメン ・富山湾鮨 ・氷見カレー ・五箇山豆腐 |
| 観光地 | ・黒部ダム ・立山黒部アルペンルート ・雪の大谷 ・瑞龍寺 ・雨晴海岸 ・五箇山合掌造り集落 ・称名滝 ・富岩運河環水公園 ・宇奈月温泉 ・魚津埋没林博物館 ・立山連峰 |
| 祭り | ・おわら風の盆 ・高岡御車山祭 ・たてもん祭り ・城端曳山祭 ・伏木曳山祭 ・越中八尾曳山祭 ・岩瀬曳山車祭 ・福野夜高祭 ・となみ夜高まつり ・庄川観光祭 |
| 道の駅 | 16駅 (全国39位) |
富山県の市町村一覧



富山県内には全部で15の市町村があるよ(10市4町1村)
市
富山県内の市一覧(タップして開く)
| 市町村名 | よみかた |
|---|---|
| 富山市 | とやまし |
| 高岡市 | たかおかし |
| 魚津市 | うおづし |
| 氷見市 | ひみし |
| 滑川市 | なめりかわし |
| 黒部市 | くろべし |
| 砺波市 | となみし |
| 小矢部市 | おやべし |
| 南砺市 | なんとし |
| 射水市 | いみずし |
町・村
中新川郡(なかにいかわぐん)の町・村一覧(タップして開く)
| 市町村名 | よみかた |
|---|---|
| 舟橋村 | ふなはしむら |
| 上市町 | かみいちまち |
| 立山町 | たてやままち |
下新川郡(しもにいかわぐん)の町・村一覧(タップして開く)
| 市町村名 | よみかた |
|---|---|
| 入善町 | にゅうぜんまちさ |
| 朝日町 | あさひまち |

