
宮城県仙台市太白区(たいはくく)の名前の由来・情報をまとめたページです
もくじ
宮城県仙台市太白区の名前の由来
- 区内にある「太白山(たいはくさん)」に由来
- 太白山は三角錐の特徴的な美しい形をしており、その姿は仙台湾からも確認できる
古くから漁船の目印とされるなど、地域のシンボル的な存在 - 昔は「生出森(おいでもり)」や「ウドが森」と呼ばれていたが、
江戸時代に「太白山」と命名された - 「太白」という言葉は、もともと「太白星」という金星の別名
「白さ」や「特に白いもの」を強調する意味がある - 「太白星(金星)が落ちてできた山」という伝承もあるが、
これは江戸時代の仙台藩の学者が著した地誌に記された創作の可能性が高いとされている - 太白区設置の際の区名公募では、南区や緑区の名前が順位として上位だった
- しかし、方位名や他都市と重複する名前を避ける方針により「太白」が選ばれた
宮城県仙台市太白区の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
区名 | 太白区 (たいはくく・Taihaku-ku) |
面積 | 228.39 km² |
人口 | 237,217 人 (推計人口・2025年7月1日) |
人口密度 | 1,039 人/km2 |
地方 | 東北地方 (とうほくちほう) |
都道府県 | 宮城県 (みやぎけん) |
市 | 仙台市 (せんだいし) |
隣接自治体 隣接行政区 | 仙台市: ・青葉区 ・若林区 ・名取市 ・柴田郡村田町 ・川崎町 山形県: ・山形市 ・東根市 |
公式ページ | 仙台市太白区公式ページ |
宮城県仙台市太白区の特産品・名物
- 三角油揚げ
定義とうふ店の三角あぶらあげ - 秋保おはぎ
- 秋保産野菜
- 仙台牛
- 牛たん
- 抹茶ジェラート
秋保ヴィレッジ アグリエの森 - 地酒
「伯楽星」「愛宕の松」「黄金澤」など
宮城県仙台市太白区の観光地など
- 坪沼八幡神社
- 八木山ベニーランド
- 秋保神社
- 磊々峡
らいらいきょう - 八木山動物公園フジサキの杜
- 秋保大滝
- 秋保温泉
- 中田神社
- 愛宕神社
- 旧伊達邸鍾景閣
- 諏訪神社
- 小松如来
- 慈眼寺
- 天守閣自然公園
- 仙台市体育館
- 地底の森ミュージアム
- 秋保グランドホテル
- 我妻こけし店
- 秋保温泉郷観光案内所
宮城県仙台市太白区の祭りなど
- 太白区民まつり