【宮城県宮城郡七ヶ浜町】名前の由来

宮城県宮城郡七ヶ浜町(しちがはままち)の名前の由来・情報をまとめたページです

もくじ

宮城県宮城郡七ヶ浜町の名前の由来

  • 明治時代に七つの漁村が集まってできたことに由来
  • 七つの集落は、以下の海岸沿いの集落
  • 湊浜(みなとはま)
  • 松ヶ浜(まつがはま)
  • 菖蒲田浜(しょうぶだはま)
  • 花渕浜(はなぶちはま)
  • 吉田浜(よしだはま)
  • 代ヶ崎浜(よがさきはま)
  • 東宮浜(とうぐうはま)
  • 1889年の町村制による合併で、これら7つの浜(漁村集落)が一つの行政区域となり、今の七ヶ浜町が形成された

宮城県宮城郡七ヶ浜町の基本情報

市町村名
七ヶ浜町
(しちがはままち・Shichigahamamachi)
面積
13.19 km²
人口
16,959 人
(推計人口・2025年10月1日)
人口密度
1,286 人/km2
地方
東北地方
(とうほくちほう)
宮城郡
(みやぎぐん)
市町村の木
クロマツ
市町村の花
ハマギク
市町村の鳥
隣接自治体
仙台市
多賀城市
塩竈市
市町村公式ページ
七ヶ浜町公式ページ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ