
青森県上北郡おいらせ町(おいらせちょう)の名前の由来・情報をまとめたページです
もくじ
青森県上北郡おいらせ町の名前の由来
- おいらせ町内を流れる「奥入瀬川(おいらせがわ)」に由来
- 「奥入瀬川」は、十和田湖を源流とし、おいらせ町内を流れ、太平洋まで流れている
- 町名は、親しみやすさを重視したことと、奥入瀬渓流のある地域と区別するため、ひらがな表記が採用された
青森県上北郡おいらせ町の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
市町村名 | おいらせ町 (おいらせちょう・Oirasecho) |
面積 | 71.96 km² |
人口 | 24,170 人 (推計人口・2025年3月1日) |
人口密度 | 336 人/km2 |
地方 | 東北地方 (とうほくちほう) |
郡 | 上北郡 (かみきたぐん) |
市町村の木 | イチョウ |
市町村の花 | サクラ |
市町村の鳥 | ハクチョウ |
隣接自治体 | ・三沢市 ・八戸市 ・六戸町 ・五戸町 |
市町村公式ページ | おいらせ町公式ページ |
特産品・名物 | ・百石栗 (おいらせ町の銘菓) ・十三森山 (おいらせ町の銘菓) ・大いちょうものがたり (おいらせ町の銘菓) ・純粋はちみつ ・清酒桃川 ・できるだし (青森県産の野菜を活用した出汁) ・奥入瀬焼 (陶芸作品) ・長芋 ・ダルマ芋 (山芋の一種) ・ホッキ貝 ・アピオス (つる性植物・ほどいも) ・熟成おいらせ黒にんにく ・えごま油 |
観光地など | ・アグリの里おいらせ ・おいらせ町いちょう公園 ・日本一の自由の女神像 ・根岸の大いちょう ・下田公園 ・氣比神社 ・ネーチャーセンター白鳥の家 ・カワヨグリーン牧場 |
祭りなど | ・おいらせ春まつり ・百石えんぶり ・おいらせ百石まつり ・おいらせ下田まつり ・おいらせ秋まつり ・ふれあい牧場デー ・日本一のおいらせ鮭まつり ・生涯学習フェスティバル |