【宮城県柴田郡大河原町】名前の由来

宮城県柴田郡大河原町(おおがわらまち)の名前の由来・情報をまとめたページです

もくじ

宮城県柴田郡大河原町の名前の由来

  • 多くの河川が合流する原(平地)」という意味に由来
  • 旧来は「逢(あう)河原」と呼ばれており、そこから「大河原」へ変化したとされている
  • 逢(あう)河原」は、「多くの川が逢(あ)う原」という地理的特徴から

宮城県柴田郡大河原町の基本情報

市町村名
大河原町
(おおがわらまち・Ogawaramachi)
面積
24.99 km²
人口
23,166 人
(推計人口・2025年10月1日)
人口密度
927 人/km2
地方
東北地方
(とうほくちほう)
柴田郡
(しばたぐん)
市町村の木
市町村の花
市町村の鳥
白鳥
隣接自治体
角田市
白石市
・柴田郡柴田町
・村田町
刈田郡蔵王町
市町村公式ページ
大河原町公式ページ

宮城県柴田郡大河原町の特産品・名物

  • 和豚もちぶた
    飼育方法にこだわり、きめ細かくやわらかい肉質が特徴のブランド豚
  • 味噌・醤油
    豊かな自然の中で作られる味噌や醤油は、大河原町の食文化を支える伝統的な調味料
  • ハーブ菓子
    地域のハーブを使ったお菓子
  • かねちゃん漬け
    特産の野菜などを漬け込んだ、昔ながらの漬物
  • ブルーベリー
  • 枝豆
  • ゆず
  • おくずかけ
    県南地域を中心に、彼岸やお盆に食べられる精進料理

宮城県柴田郡大河原町の観光地など

  • 一目千本桜
    白石川の堤防沿い約8キロメートルにわたり、約1,200本の桜が植えられている
    まだ雪の残る蔵王連峰を背景に咲き誇る桜並木は絶景
  • 白石川公園
    一目千本桜の中心的な会場
    桜のシーズンには「おおがわら桜まつり」が開催
    ライトアップされた夜桜や、屋形船も楽しめる
  • とんとんの丘「もちぶた館」
    地元産のブランド豚「和豚もちぶた」の直売所や、もちぶた料理が味わえるレストランを併設した施設
  • おおがわら天然温泉「いい湯」
    アルカリ性単純温泉で、「美肌の湯」として知られる日帰り温泉施設
    古民家風の建物が特徴
  • 繁昌院(東の寺)・最勝院(西の寺)
  • 嶋館神社

宮城県柴田郡大河原町の祭りなど

  • おおがわら桜まつり
    例年4月上旬〜中旬(桜の開花状況による)に、白石川公園(一目千本桜)で開催
    桜のライトアップ・屋台や出店・屋形船など
    桜並木と残雪の蔵王連峰の美しいコントラストを楽むことができ、多くの花見客で賑わう
  • おおがわら夏まつり
    毎年8月上旬、白石川公園河川敷で開催
    花火の打ち上げもあり、大河原町の夏の風物詩
  • おおがわらオータムフェスティバル
    毎年10月頃、白石川公園(河川敷)で開催
    特産品の販売やステージイベントが行われる、秋の収穫を楽しむイベント
  • 冬のイルミネーション
    毎年12月~2月頃、JR大河原駅前広場や一目千本桜の一部で開催
    JR大河原駅前や一目千本桜の並木の一部がイルミネーションで彩られる
    桜色などのLEDが使用され、冬の夜桜をイメージした幻想的な空間が演出される
  • 寺社の祭り
    夏に、最勝院(西の寺)で開催
    7月にお聖天祭りや愛宕祭り、8月には観音祭りが開催される
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ