【青森県上北郡野辺地町】名前の由来

青森県上北郡野辺地町(のへじまち)の名前の由来・情報をまとめたページです

もくじ

青森県上北郡野辺地町の名前の由来

  • アイヌ語の「ノンベチ」または「ヌップペッ」に由来するとされる
  • ノンベチ」または「ヌップペッ」は、「野中を流れる清い川」や「野を流れる川」の意味

青森県上北郡野辺地町の基本情報

項目内容
市町村名野辺地町
(のへじまち・Nohejimachi)
面積81.68km²
人口11,277人
(推計人口・2025年3月1日)
人口密度138人/km2
地方東北地方
(とうほくちほう)
上北郡
(かみきたぐん)
市町村の木サクラ
市町村の花ハマナス
市町村の鳥カモメ
隣接自治体・上北郡横浜町
・東北町
・六ヶ所村
東津軽郡平内町
市町村公式ページ野辺地町公式ページ
特産品・名物・ほたて
・葉つきこかぶ
・かわらけつめい茶
(カワラケツメイという植物を使用したお茶)
・いもがし
(老舗の和洋菓子店「別当庵」の菓子)
・とりめし
(野辺地駅で有名な駅弁)
・十符ヶ浦餅
(モチ粉にクルミを混ぜて蒸かしたお菓子)
・そばまんじゅう
(そば粉を使用して作られた饅頭)
・みそ貝焼き用貝がら
(郷土料理「貝焼き味噌」を作る際に使用されるホタテの貝殻)
観光地など・常夜燈公園
・旧野村家別邸
(行在所)
・愛宕公園
・一里塚
(県史跡)
・海中寺
・国設野辺地まかど温泉スキー場
・野辺地八幡宮本殿・末社金刀比羅宮本殿
(県重宝)
・野辺地海浜公園
(十符ヶ浦海水浴場)
・日本最古の鉄道防雪源林
(鉄道記念14号指定)
・野辺地戦争戦死者の墓所
・花鳥号銅像
(町指定有形文化財)
・烏帽子岳
・旧大万旅館
・復元北前型弁財船「みちのく丸」
・藩境塚
・常光寺
・野辺地代官所跡
・西光寺のしだれ桜
(町指定天然記念物)
・北前船乗組員の墓
・最上徳内の妻 ふでの生家
・鳴子館坂
祭りなど・のへじ祇園まつり
・のへじ春まつり
・のへじイルミネーション光物語
・のへじ停車場グルメ市&フリーマーケット
・のへじにぎわい商工まつり
・ふるさと物産テント市
・のへじ停車場ランタン祭り


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ