
宮崎県の名前の由来・雑学をまとめたページです
もくじ
【宮崎県】名前の由来・雑学
宮崎県の名前の由来
宮のある崎(岬)から



詳しくみていこう!
- 「宮」→皇居を意味する
- 「神皇正統記」に、
- 「神武天皇は、日向の国にましましたときは宮崎の宮に居られた」と記載
- 宮崎神宮は、その宮崎の宮の跡に天皇を奉斎した社であると伝えられている
宮崎県の県庁所在地



宮崎県の県庁所在地は「宮崎市」です
宮崎県の基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 都道府県名 | 宮崎県 (みやざきけん・Miyazaki) |
| 面積 | 7,734.16km² (境界未定部分あり) ・都道府県面積ランキング14位 |
| 都道府県の木 | フェニックス(カナリー椰子(ヤシ)) ヤマザクラ オビスギ |
| 都道府県の花 | ハマユウ |
| 都道府県の鳥 | コシジロヤマドリ |
| 隣接都道府県 | 大分県 熊本県 鹿児島県 |
| 最東端 | 延岡市北浦町古江 宇土崎 |
| 最西端 | えびの市昌明寺 黒園山 |
| 最南端 | 串間市大納 都井岬 |
| 最北端 | 延岡市北川町川内名 陸地峠 |
| 最高峰 | 祖母山 標高1756m |
| 公式サイト | 宮崎県公式サイト |
| 特産品・名物 | ・宮崎牛 ・豚肉 ・鶏肉 ・ブリ ・キャビア ・宮崎本格焼酎 ・お茶 ・マンゴー ・日向夏 ・チーズ饅頭 ・なんじゃこら大福 ・辛麺 ・青島ういろう ・鶏炭火焼 |
| 観光地 | ・高千穂峡 ・サンメッセ日南 ・都井岬 ・飫肥城 ・天安河原 ・鬼の洗濯板 ・堀切峠 ・馬ヶ背 ・青島 ・鵜戸神宮 ・フェニックス・シーガイア・リゾート ・フローランテ宮崎 ・宮崎市フェニックス自然動物園 ・綾の照葉大吊橋 |
| 祭り | ・高千穂の夜神楽 ・みやざき納涼花火大会 ・日向ひょっとこ夏祭り ・延岡大師祭 ・串間市民秋まつり ・飫肥城下まつり ・椎葉平家まつり ・えびの京町温泉夏祭り ・佐土原夏祭り ・きよたけ郷土祭り |
| 道の駅 | 18駅 (全国28位) |
宮崎県の市町村一覧



宮崎県内には全部で26の市町村があるよ(9市14町3村)
市
宮崎県内の市一覧(タップして開く)
| 市町村名 | よみかた |
|---|---|
| 宮崎市 | みやざきし |
| 都城市 | みやこのじょうし |
| 延岡市 | のべおかし |
| 日南市 | にちなんし |
| 小林市 | こばやしし |
| 日向市 | ひゅうがし |
| 串間市 | くしまし |
| 西都市 | さいとし |
| えびの市 | えびのし |
町・村
北諸県郡(きたもろかたぐん)の町・村一覧(タップして開く)
| 市町村名 | よみかた |
|---|---|
| 三股町 | みまたちょう |
西諸県郡(にしもろかたぐん)の町・村一覧(タップして開く)
| 市町村名 | よみかた |
|---|---|
| 高原町 | たかはるちょう |
東諸県郡(ひがしもろかたぐん)の町・村一覧(タップして開く)
| 市町村名 | よみかた |
|---|---|
| 国富町 | くにとみちょう |
| 綾町 | あやちょう |
児湯郡(こゆぐん)の町・村一覧(タップして開く)
| 市町村名 | よみかた |
|---|---|
| 高鍋町 | たかなべちょう |
| 新富町 | しんとみちょう |
| 西米良村 | にしめらそん |
| 木城町 | きじょうちょう |
| 川南町 | かわみなみちょう |
| 都農町 | つのちょう |
東臼杵郡(ひがしうすきぐん)の町・村一覧(タップして開く)
| 市町村名 | よみかた |
|---|---|
| 門川町 | かどがわちょう |
| 諸塚村 | もろつかそん |
| 椎葉村 | しいばそん |
| 美郷町 | みさとちょう |
西臼杵郡(にしうすきぐん)の町・村一覧(タップして開く)
| 市町村名 | よみかた |
|---|---|
| 高千穂町 | たかちほちょう |
| 日之影町 | ひのかげちょう |
| 五ヶ瀬町 | ごかせちょう |

