
高知県の名前の由来・雑学をまとめたページです
もくじ
【高知県】名前の由来・雑学
高知県の名前の由来
河内(こうち)から



詳しくみていこう!
- 土佐藩主となった山内一豊(やまうちかずとよ)が城を築いた場所が、「大高坂(おおたかさか)山」
- この地は河川にはさまれていたため、「河内山城(こうちやまじょう)」と名付けた
- のちに城下の水害などが度々おこり、「水」に関連する名前をさけ、
- 竹林寺の僧・空鏡(くうきょう)によって「高智山城」に改名
- のちに漢字が省略され「高知」の字で定着
高知県の県庁所在地



高知県の県庁所在地は「高知市」です
高知県の基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 都道府県名 | 高知県 (こうちけん・Kochi) |
| 面積 | 7,102.28km² ・都道府県面積ランキング18位 |
| 都道府県の木 | ヤナセスギ |
| 都道府県の花 | ヤマモモ |
| 都道府県の鳥 | ヤイロチョウ |
| 都道府県の魚 | カツオ |
| 隣接都道府県 | 徳島県 愛媛県 |
| 最東端 | 安芸郡東洋町甲浦 葛島 |
| 最西端 | 宿毛市沖の島町鵜来島 日向鼻 |
| 最南端 | 宿毛市沖の島町弘瀬 櫛ヶ鼻 |
| 最北端 | 長岡郡大豊町 笹ヶ峰 |
| 最高峰 | 三嶺 標高1893m |
| 公式サイト | 高知県公式サイト |
| 特産品・名物 | ・鰹のたたき ・文旦 ・柚子 ・土佐あかうし ・四万十川の青のり ・室戸海洋深層水 ・土佐ジロー ・生姜 ・なす ・にら ・花みょうが ・龍馬バーガー ・室戸キンメ丼 ・いも天 |
| 観光地 | ・桂浜 ・高知城 ・ひろめ市場 ・四万十川 ・足摺岬 ・はりまや橋 ・坂本龍馬記念館 ・室戸岬 ・竹林寺 ・高知県立牧野植物園 ・室戸世界ジオパークセンター ・安居渓谷 ・横浪県立自然公園 ・香美市立やなかし記念館 ・アンパンマンミュージアム |
| 祭り | ・よさこい祭り ・土佐のおきゃく ・高知城花回廊 ・龍馬まつり ・高知市納涼花火大会 ・桂浜観月会 ・あじさいまつり ・梅まつり ・どろんこ祭り ・長宗我部フェス ・一條大祭 ・椙本神社秋大祭 ・秋葉まつり ・鹿島神社大祭 ・土佐赤岡どろめ祭り |
| 道の駅 | 24駅 (全国20位) |
高知県の市町村一覧



高知県内には全部で34の市町村があるよ(11市17町6村)
市
高知県内の市一覧(タップして開く)
| 市町村名 | よみかた |
|---|---|
| 高知市 | こうちし |
| 室戸市 | むろとし |
| 安芸市 | あきし |
| 南国市 | なんこくし |
| 土佐市 | とさし |
| 須崎市 | すさきし |
| 宿毛市 | すくもし |
| 土佐清水市 | とさしみずし |
| 四万十市 | しまんとし |
| 香南市 | こうなんし |
| 香美市 | かみし |
町・村
安芸郡(あきぐん)の町・村一覧(タップして開く)
| 市町村名 | よみかた |
|---|---|
| 東洋町 | とうようちょう |
| 奈半利町 | なはりちょう |
| 田野町 | たのちょう |
| 安田町 | やすだちょう |
| 北川村 | きたがわむら |
| 馬路村 | うまじむら |
| 芸西村 | げいせいむら |
長岡郡(ながおかぐん)の町・村一覧(タップして開く)
| 市町村名 | よみかた |
|---|---|
| 本山町 | もとやまちょう |
| 大豊町 | おおとよちょう |
土佐郡(とさぐん)の町・村一覧(タップして開く)
| 市町村名 | よみかた |
|---|---|
| 土佐町 | とさちょう |
| 大川村 | おおかわむら |
吾川郡(あがわぐん)の町・村一覧(タップして開く)
| 市町村名 | よみかた |
|---|---|
| いの町 | いのちょう |
| 仁淀川町 | によどがわちょう |
高岡郡(たかおかぐん)の町・村一覧(タップして開く)
| 市町村名 | よみかた |
|---|---|
| 中土佐町 | なかとさちょう |
| 佐川町 | さかわちょう |
| 越知町 | おちちょう |
| 梼原町 | ゆすはらちょう |
| 日高村 | ひだかむら |
| 津野町 | つのちょう |
| 四万十町 | しまんとちょう |
幡多郡(はたぐん)の町・村一覧(タップして開く)
| 市町村名 | よみかた |
|---|---|
| 大月町 | おおつきちょう |
| 三原村 | みはらむら |
| 黒潮町 | くろしおちょう |

