
青森県下北郡風間浦村(かざまうらむら)の名前の由来・情報をまとめたページです
もくじ
青森県下北郡風間浦村の名前の由来
- 1889年(明治22年)の町村制施行により、
下北郡の下風呂村・易国間村・蛇浦村の3つの村が合併した - その際、それぞれの村名から1文字ずつ取り「風間浦村」と名付けられた
青森県下北郡風間浦村の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
市町村名 | 風間浦村 (かざまうらむら・Kazamauramura) |
面積 | 69.46 km² |
人口 | 1,385 人 (推計人口・2025年3月1日) |
人口密度 | 19.9 人/km2 |
地方 | 東北地方 (とうほくちほう) |
郡 | 下北郡 (しもきたぐん) |
市町村の木 | ヒバ |
市町村の花 | ハマナス |
市町村の鳥 | カモメ |
隣接自治体 | ・むつ市 ・大間町 |
市町村公式ページ | 風間浦村公式ページ |
特産品・名物 | ・風間浦鮟鱇 (かざまうらあんこう) ・布海苔そば ・風間浦布海苔 ・風間浦わかめ ・風間浦昆布 ・真いか塩辛 ・海峡の塩 ・たこしゃぶ ・たこ刺昆布締め ・あんこうとも和え缶詰 ・ヒバ風呂いす ・ヒバ積木 |
観光地など | ・下風呂温泉郷 ・下風呂温泉海峡の湯 ・桑畑温泉「湯ん湯ん♪」 ・海峡いさりび公園 ・風間浦村観光案内所 ・青森ヒバ専門店わいどの木 ・shimofuroカフェ ・風間浦村活イカ備蓄センター ・鉄道アーチ橋メモリアルロード ・井上靖文学碑 |
祭りなど | ・立石大明神探訪 (参拝行事) ・下風呂温泉丑湯まつり ・ゆかい村海鮮どんぶりまつり ・蛇浦折戸神社祭典 ・桑畑八幡宮祭典 ・龍神祭 ・易国間大石神社祭典 ・下風呂若宮稲荷神社祭典 ・風間浦鮟鱇感謝祭 ・風間浦鮟鱇まつり ・下風呂温泉郷納涼夜店まつり ・風中祭 |