
北海道古宇郡神恵内村(かもえないむら)の名前の由来・情報をまとめたページです
もくじ
北海道古宇郡神恵内村の名前の由来
- アイヌ語の「カムイ・ナイ」に由来
- 「カムイ・ナイ」は、「美しい神の沢・地形が険しく、人が近づきがたい神秘的な沢」の意味
北海道古宇郡神恵内村の基本情報
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 市町村名 | 神恵内村 (かもえないむら・Kamoenaimura) | 
| 面積 | 147.79km² | 
| 振興局 | 後志総合振興局 (しりべしそうごうしんこうきょく) | 
| 郡 | 古宇郡 (ふるうぐん) | 
| 市町村の木 | トドマツ | 
| 市町村の花 | なし | 
| 市町村の鳥 | なし | 
| 市町村の魚 | サケ | 
| 隣接自治体 | ・古宇郡泊村 ・古平郡古平町 ・積丹郡積丹町 | 
| 市町村公式ページ | 神恵内村公式ページ | 
| 特産品・名物 | ・活ホタテ ・甘漬けウニ ・干ふのり (春に採取される天然の布海苔を天日干ししたもの) ・塩わかめ ・塩水ウニ ・こんぶ ・積丹グラッセ ・ホッケ切込 ・真鱈の子醤油漬け ・サクラマス加工品 | 
| 観光地など | ・道の駅オスコイ!かもえない ・神恵内青少年旅行村 ・神恵内村郷土資料館 ・神恵内2000年の森公園 ・中の滝 | 
| 祭りなど | ・沖揚げまつり ・赤石稲荷神社祭典 ・川白稲荷神社祭典 ・神恵内厳島神社祭典 ・珊内稲荷神社祭典 | 
