【1月2日】今日は何の日・記念日

1月2日記念日、「今日は何の日?」をまとめています

 

もくじ

新年開始からの日数・1年の残日数・残割合

1月1日
  • 新年が始まってから … 2日目(うるう年 … 2日目)
  • 一年の残日数(当日を含む) … 364日(うるう年 … 365日)
  • 一年の残割合 … 99.7%・残364日 / 365日(うるう年 … 99.7%・残365日 / 366日)

初夢の日

1月2日夜から1月3日朝にかけて見る夢を「初夢」ということから

12月31日大晦日の夜から1月1日元旦にかけての夢じゃないんだね

  • 1月1日夜から1月2日朝にかけて見る夢を「初夢」という場合もある
  • 縁起の良いものとして有名な「一富士、二鷹、三茄子」は、
    徳川家縁の地、駿河国(現 : 静岡県)で高いものの順
    (1.富士山・2.愛鷹山・3.初物のなすの値段)とする説や、
    徳川家康が好んだとされるもの(富士山・鷹狩り・初物のなす)
    とする説などがある

月ロケットの日

1959年(昭和34年)1月2日、ソ連(ソビエト連邦)が、
世界初の月ロケット「ルーニク1号(ルナ1号)」の打ち上げに成功したことから

  • その後もソ連の宇宙開発は続き、
    ルナ1号と同年、1959年(昭和34年)9月12日に打ち上げられた「ルナ2号」は月に命中
    世界で初めて月面に到達した人工物となった
  • 同年10月4日に打ち上げられた「ルナ3号」は、世界で初めて月の裏側の撮影に成功
  • 「ルナ9号」は、1966年(昭和41年)1月31日に打ち上げ、同年2月3日、世界で初めて月面軟着陸に成功した無人探査機となった
  • また、アメリカ合衆国の「アポロ11号」は、1969年(昭和44年)7月16日、世界初・人類初の月面着陸に成功した

初売り・初商

商店などが1月2日からお店を開けて初売りを始めることから

  • 近年では、年中無休のお店や元旦から営業しているお店なども増えている

仕事始め(初荷・初船・山初め・農初め など)

1月2日が、新年初仕事となる業種が多数ある

  • 初荷(はつに) → 新年の商い始めの荷物(その年初めて運ぶ荷物)
  • 初船 → 漁業
  • 山初め → 林業
  • 農初め → 農業

書き初め

年が明けて初めて書や絵を書く行事

1月2日ならではの行事

毎年1月2日に行われる行事を紹介するよ

新年一般参賀(皇室一般参賀)

天皇皇后両陛下ならびに、皇族の方々が、皇居宮殿の長和殿(ちょうわでん)ベランダで、国民の参賀に応える行事

  • 参加者は、長和殿前の庭で日の丸の小旗を振りながら、皇族方をお迎えする形

箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)

1月2日に往路、1月3日に復路を走る

  • 学生長距離界最大の駅伝競走
  • 1920年(大正9年)2月14日に第1回大会が開催
  • 1956年(昭和31年)の第32回大会からは、1月2日に往路、1月3日に復路を走るようになった

毎月2日の記念日

1月に限らず、毎月2日が記念日になっているものを紹介するよ

Life2.0の日

「Life2.0」の「2」から2日、さらに一年を通じて自分が何かを始める日との意味を込めて毎月としたもの

  • マニュライフ生命保険株式会社が制定
    東京都・新宿区西新宿に本社を置き、「今日を生きる。明日をひらく。」をブランドスローガンに掲げる)
  • 同社では未来を前向きに自分らしく行動する生き方を「Life2.0」と名付けている
  • 未来について考えるきっかけの日としてもらうことを目的としている

他の日にちの記念日を探す

1月の記念日

1月
1日2日3日4日5日
6日7日8日9日10日
11日12日13日14日15日
16日17日18日19日20日
21日22日23日24日25日
26日27日28日29日30日
31日

他の月を探す

月別
1月2月3月4月
5月6月7月8月
9月10月11月12月
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ