
宮城県岩沼市(いわぬまし)の名前の由来・情報をまとめたページです
もくじ
宮城県岩沼市の名前の由来
- いくつかの説がある
- 最も有力とされる説は、
- かつてこの地にあった鵜ケ崎城(うがさきじょう)が「沼」に臨み、多くの「岩」に囲まれていたことから、「岩沼」と呼ばれるようになったとする説
- また、城の周囲には天然の堀として10の沼があり、その中には「岩沼(岩質の底をもつ沼)」と呼ばれたものが存在したと伝えられている
- 一方、地元伝承では、
- 鵜ケ崎城下の池が「岩沼」と呼ばれていたことに由来するという説や、
- 後三年の役の頃に「岩沼八郎」という武士が活動していたことに由来するとする説もある
宮城県岩沼市の基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 市町村名 | 岩沼市 (いわぬまし・Iwanuma) |
| 面積 | 60.45 km² |
| 人口 | 42,887 人 (推計人口・2025年9月1日) |
| 人口密度 | 709 人/km2 |
| 地方 | 東北地方 (とうほくちほう) |
| 市町村の木 | クロマツ |
| 市町村の花 | ツツジ |
| 隣接自治体 | ・名取市 ・柴田郡柴田町 ・村田町 ・亘理郡亘理町 |
| 市町村公式ページ | 岩沼市公式ページ |
宮城県岩沼市の特産品・名物
- 地酒
「名取駒(なとりごま)」「ごこく波」「奴さん」など - 北釜メロン
甘くてみずみずしい味わいのブランドメロン
宮城県農業高校でも生産され高評価 - りんご
岩沼の温暖な土地で栽培される完熟リンゴは、蜜が濃く甘みが強いのが特徴 - カーネーション
切花として人気が高く、「岩沼産カーネーション」としてブランド化されている - 岩沼とんちゃん
豚ホルモンをミソだれで味付けし、専用鍋で焼いて食べる岩沼のご当地グルメ - 奈良漬
伝統的な漬物の一つで、地域の味として親しまれる - 稲荷あんもち
竹駒神社の名物和菓子 - 白狐サブレ
竹駒神社の縁起にちなんだ狐を模したサブレ - 竹駒の舞
老舗和菓子店「かめや菓子舗」の人気商品で、白胡麻・胡桃・黒胡麻を使ったサブレの詰め合わせ
竹駒神社の奉献菓子としても知られる - 道中せんべい
老舗菓子店「三浦栄進堂」で作られている名物の手焼き煎餅
奥州街道などの旧街道沿いに栄えた「岩沼宿」にちなみ、旅人の道中安全を願ってつくられたことからこの名がついたとされている - 竹駒奴(たけこまやっこ)
竹駒神社の初午大祭で、市内を練り歩く奴(やっこ)をイメージして作られた門前町ならではのお菓子
丸く形作られたカステラ生地の中にこし餡が挟まれており、ふわふわの食感と上品な甘さが特徴
地域の歴史や祭りの伝統を感じられる銘菓 - 魚介類
阿武隈川河口の豊かな漁場から、ヒラメやカレイ、赤貝など新鮮な海産物が獲れる
宮城県岩沼市の観光地など
- 竹駒神社
日本三稲荷に数えられる有名な神社
商売繁盛や衣食住の守護神として全国から多くの参拝者が訪れる
境内には馬事博物館も隣接 - 金蛇水神社
金運や商売繁盛にご利益があるパワースポット
蛇紋石や美しい牡丹園も名物で、5月の花まつりは特に賑わう - 千年希望の丘
東日本大震災の復興シンボル
震災の記憶を伝える景観や、自然とふれあえる散策路が整備されている - 朝日山公園
春は桜の名所として知られる市民憩いの公園
広大な敷地に池や広場、スポーツ施設があり、四季折々の自然が楽しめる - ハナトピア岩沼
花と緑に囲まれた大型施設
ガーデニングや各種イベントが開催される - グリーンピア岩沼
広い芝生広場や遊具、BBQ場などを備えたレジャースポット - 二木の松史跡公園
旧街道沿いにある松並木と史跡の公園 - 渡邉庭園
江戸時代に造られた庭園
近江八景を模したと伝わる美しい景観が楽しめる - 九竜の藤
藤の名所として知られ、見頃の時期には多くの観光客が訪れる - 岩沼海浜緑地公園
太平洋沿岸に広がる自然豊かな公園
宮城県岩沼市の祭りなど
- 竹駒神社初午大祭(3月上旬)
日本三稲荷・竹駒神社で行われる最大の祭
五穀豊穣・商売繁盛を祈り、大規模な神輿渡御や奴行列、参道の出店などで賑わう - いわぬま市民夏まつり(8月第3土曜日)
市民会館周辺でのステージイベント・青空テント市・屋台、夜には盛大な花火大会が開催される - 金蛇水神社 夏詣・例祭(6月‐8月)
金運祈願や各種奉納行事、牡丹まつりなど境内は祭り一色となり、多くの参拝者が集う - 金蛇百鬼夜行(8月中旬)
金蛇水神社で行われる幻想的なナイトイベント
妖怪仮装のパレードやステージ、屋台が並ぶ - 観月祭(10月)
竹駒神社や金蛇水神社で、芸能奉納や月見の宴が行われる秋の風雅な祭り - 抜穂祭・新嘗祭(9月・11月)
竹駒神社で稲の収穫と神恩感謝を祝う祭事
雅楽・神事・奉納演芸が行われる - 市民文化芸術祭(11月)
岩沼市民会館で音楽・芸術・伝統文化の発表イベント
