
青森県東津軽郡今別町(いまべつまち)の名前の由来・情報をまとめたページです
もくじ
青森県東津軽郡今別町の名前の由来
- 主に2つの説がある
- 伝承による説
源義経の一行が、北上中に当地の川を訪れた際、大雨後に浅瀬が深い淵に変わったことに驚き、「今淵(いまぶち)」と名付けたとされている
この「今淵」が後に訛り、「今別」になったとする説 - アイヌ語に由来する説
アイヌ語の「イマ・ペッ」(焼く川の意味)を由来とする説
今別川の岸で食物を焼いたことに関連している可能性があるとされている
青森県東津軽郡今別町の基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 市町村名 | 今別町 (いまべつまち・Imabetsumachi) |
| 面積 | 125.27km² |
| 地方 | 東北地方 (とうほくちほう) |
| 郡 | 東津軽郡 (ひがしつがるぐん) |
| 市町村の木 | ヒバ |
| 市町村の花 | キク |
| 市町村の鳥 | カモメ |
| 隣接自治体 | ・五所川原市 ・外ヶ浜町 |
| 市町村公式ページ | 今別町公式ページ |
| 特産品・名物 | ・いまべつ牛 ・もずくうどん ・一球入魂かぼちゃ ・あづべ汁 ・ウニ ・いのしし肉 ・津軽半島今別サーモン ・生わかめ |
| 観光地など | ・高野崎 ・袰月海岸 ・道の駅いまべつ 半島ぷらざアスクル ・青函トンネル入口広場 ・海峡の家ほろづき ・鋳釜崎 ・荒馬の里資料館 ・正行寺 ・本覚寺 |
| 祭りなど | ・荒馬まつり ・いまべつ秋まつり ・海峡いまべつ春まつり |
