
北海道紋別市(もんべつし)の名前の由来、情報をまとめたページです
もくじ
北海道紋別市の名前の由来
- アイヌ語の「モペッ」が由来
- 「モペッ」は、「静かな川」の意味
- もともとは元紋別を流れている「藻鼈川」を指したもの
- モペッコタンに住んでいたアイヌの人たちが付けた地名
北海道紋別市の基本情報
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 市名 | 紋別市 (もんべつし・Mombetsu) | 
| 面積 | 830.67km² (境界未定部分あり) | 
| 振興局 | オホーツク総合振興局 | 
| 市町村の木 | ナナカマド | 
| 市町村の花 | ハマナス | 
| 市町村の鳥 | なし | 
| 隣接自治体 | ・遠軽町 ・興部町 ・湧別町 ・滝上町 | 
| 市町村公式ページ | 紋別市公式ページ | 
| 特産品・名物 | ・本ずわい甲羅盛り ・燻製製品 ・珍味ほたて ・ミルクジャム ・おじゃがボール ・オホーツク流氷ホワイトカレー | 
| 観光地など | ・流氷砕氷船 ガリンコ号 ・オホーツクとっかりセンター ・氷海展望塔オホーツクタワー ・北海道立オホーツク流氷科学センター ・オホーツク流氷公園 ・コムケ湖 ・コムケ原生花園 ・紋別市立博物館 ・道の駅 オホーツク紋別 ・太陽牧場ミルク工房 ・ほたて流氷揚 | 
| 祭りなど | ・もんべつ港まつり(7月) ・スカイフェスティバル(8月) ・もんべつグルメまつり(10月) | 
