
鳥取県の名前の由来・雑学をまとめたページです
もくじ
【鳥取県】名前の由来・雑学
鳥取県の名前の由来
鳥を取る役目を与えられた人々が住んでいる場所



くわしくみていこう!
- 飛鳥時代の頃、現在の鳥取市の久松山付近は、
- 鳥取部(とりとりべ)とよばれていた
- 「〇〇部」→〇〇の役割を与えられた人々の意味
- 鳥を取る役目を与えられた人々が住んでいたことから、
- このあたりを「鳥取」とよぶようになった
鳥取県の県庁所在地



鳥取県の県庁所在地は「鳥取市」です
鳥取県の基本情報
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 都道府県名 | 鳥取県 (とっとりけん・Tottori) | 
| 面積 | 3,507.03km² ・都道府県面積ランキング41位 | 
| 都道府県の木 | ダイセンキャラボク | 
| 都道府県の花 | 二十世紀梨の花 | 
| 都道府県の鳥 | オシドリ | 
| 都道府県の魚 | ヒラメ | 
| 隣接都道府県 | 兵庫県 岡山県 広島県 島根県 | 
| 最東端 | 八頭郡若桜町落折 | 
| 最西端 | 日野郡日南町新屋 | 
| 最南端 | 日野郡日南町豊栄 三国山 | 
| 最北端 | 岩美郡岩美町陸上 | 
| 最高峰 | 大山 剣ヶ峰 標高1729m | 
| 公式サイト | 鳥取県公式サイト | 
| 特産品・名物 | ・二十世紀梨 ・砂丘らっきょう ・松葉がに ・ベニズワイガニ ・シロイカ ・モサエビ ・岩ガキ ・鳥取和牛 ・大山どり ・スイカ ・とうふちくわ ・因幡の白うさぎ饅頭 ・梨ワイン ・ねばりっこ長芋 ・ブロッコリー | 
| 観光地 | ・鳥取砂丘 ・砂の美術館 ・水木しげるロード ・三朝温泉 ・とっとり花回廊 ・皆生温泉 ・大山 ・白兎神社 ・浦富海岸 ・倉吉白壁土蔵群 ・三徳山三佛寺投入堂 ・智頭宿 ・鳥取砂丘コナン空港 | 
| 祭り | ・宇倍神社例大祭 ・法勝寺一式飾り ・倉吉春まつり ・大山夏山開き祭 ・鳥取しゃんしゃん祭 ・がいな祭 ・倉吉打吹まつり ・境港水産まつり ・智頭宿雪まつり ・姫路公園かまくら祭 (鳥取県八頭郡八頭町姫路にある姫路公園) | 
| 道の駅 | 17駅 (全国36位) | 
鳥取県の市町村一覧



鳥取県内には全部で19の市町村があるよ(4市14町1村)
市
鳥取県内の市一覧(タップして開く)
| 市町村名 | よみかた | 
|---|---|
| 鳥取市 | とっとりし | 
| 米子市 | よなごし | 
| 倉吉市 | くらよしし | 
| 境港市 | さかいみなとし | 
町・村
岩美郡(いわみぐん)の町・村一覧(タップして開く)
| 市町村名 | よみかた | 
|---|---|
| 岩美町 | いわみちょう | 
八頭郡(やずぐん)の町・村一覧(タップして開く)
| 市町村名 | よみかた | 
|---|---|
| 若桜町 | わかさちょう | 
| 智頭町 | ちづちょう | 
| 八頭町 | やずちょう | 
東伯郡(とうはくぐん)の町・村一覧(タップして開く)
| 市町村名 | よみかた | 
|---|---|
| 三朝町 | みささちょう | 
| 湯梨浜町 | ゆりはまちょう | 
| 琴浦町 | ことうらちょう | 
| 北栄町 | ほくえいちょう | 
西伯郡(さいはくぐん)の町・村一覧(タップして開く)
| 市町村名 | よみかた | 
|---|---|
| 日吉津村 | ひえづそん | 
| 大山町 | だいせんちょう | 
| 南部町 | なんぶちょう | 
| 伯耆町 | ほうきちょう | 
日野郡(ひのぐん)の町・村一覧(タップして開く)
| 市町村名 | よみかた | 
|---|---|
| 日南町 | にちなんちょう | 
| 日野町 | ひのちょう | 
| 江府町 | こうふちょう | 

