2025年(令和7年)10月21日、
臨時国会で、自民党の高市早苗総裁が第104代総理大臣(首相)に指名されました。
同日夜に発足した、高市早苗内閣の閣僚一覧と詳細です。

日本初の女性総理!初入閣は10人、女性閣僚は2人となりました
もくじ
高市内閣の閣僚名簿一覧



まずは名簿の一覧です
役職 | 氏名 (ふりがな) |
---|---|
内閣総理大臣 第104代首相 | 高市早苗 (たかいち さなえ) |
総務大臣 | 林芳正 (はやし よしまさ) |
法務大臣 | 平口洋 (ひらぐち ひろし) |
外務大臣 | 茂木敏充 (もてぎ としみつ) |
財務大臣 内閣府特命担当大臣 (金融) 租税特別措置・補助金見直し担当 | 片山さつき (かたやま さつき) |
文部科学大臣 | 松本洋平 (まつもと ようへい) |
厚生労働大臣 | 上野賢一郎 (うえの けんいちろう) |
農林水産大臣 | 鈴木憲和 (すずき のりかず) |
経済産業大臣 原子力経済被害担当 GX実行推進担当 産業競争力担当 国際博覧会担当 内閣府特命担当大臣 (原子力損害賠償・廃炉等支援機構) | 赤澤亮正 (あかざわ りょうせい) |
国土交通大臣 水循環政策担当 国際園芸博覧会担当 | 金子恭之 (かねこ やすし) |
環境大臣 内閣府特命担当大臣 (原子力防災) | 石原宏高 (いしはら ひろたか) |
防衛大臣 | 小泉進次郎 (こいずみ しんじろう) |
内閣官房長官 沖縄基地負担軽減担当 拉致問題担当 | 木原稔 (きはら みのる) |
デジタル大臣 デジタル行財政改革担当 行政改革担当 国家公務員制度担当 サイバー安全保障担当 内閣府特命担当大臣 (サイバー安全保障) | 松本尚 (まつもと ひさし) |
復興大臣 福島原発事故再生総括担当 防災庁設置準備担当 国土強靱化担当 | 牧野たかお (まきの たかお) |
国家公安委員会委員長 領土問題担当 内閣府特命担当大臣 (防災 海洋政策) | あかま二郎 (あかま じろう) |
内閣府特命担当大臣 (沖縄及び北方対策 消費者及び食品安全 こども政策 少子化対策 若者活躍 男女共同参画 地方創生 アイヌ施策 共生・共助) 女性活躍担当 共生社会担当 地域未来戦略担当 | 黄川田仁志 (きかわだ ひとし) |
日本成長戦略担当 賃上げ環境整備担当 スタートアップ担当 全世代型社会保障改革担当 感染症危機管理担当 内閣府特命担当大臣 (経済財政政策 規制改革) | 城内実 (きうち みのる) |
経済安全保障担当 外国人との秩序ある共生社会推進担当 内閣府特命担当大臣 (クールジャパン戦略 知的財産戦略 科学技術政策 宇宙政策 人工知能戦略 経済安全保障) | 小野田紀美 (おのだ きみ) |
内閣官房副長官 | 尾崎正直 (おざき まさなお) |
内閣官房副長官 | 佐藤啓 (さとう けい) |
内閣官房副長官 | 露木康浩 (つゆき やすひろ) |
内閣法制局長官 | 岩尾信行 (いわお のぶゆき) |
高市内閣各閣僚の詳細一覧



各閣僚の詳細です
【内閣総理大臣】高市早苗
氏名 | 高市早苗 (たかいち さなえ) |
---|---|
役職 | 内閣総理大臣 第104代首相 自由民主党総裁 |
組閣時年齢 | 64歳 |
出身地 | 奈良県 |
所属・選挙区・派閥・当選回数 | 自由民主党 衆議院 奈良2区 無派閥 当選10回 |
学歴・経歴など | 奈良県立畝傍高校卒業 神戸大学経営学部経営学科卒業(経営数学専攻) 松下政経塾 米国連邦議会Congressional Fellow(金融・ビジネス) 近畿大学経済学部教授(産業政策論・中小企業論) 経済安全保障担当相 内閣府特命担当相 総務相 党政調会長 |
【総務大臣】林芳正
氏名 | 林芳正 (はやし よしまさ) |
---|---|
役職 | 総務大臣 |
組閣時年齢 | 64歳 |
出身地 | 山口県 |
所属・選挙区・派閥・当選回数 | 自由民主党 衆議院 山口3区 旧岸田派 当選2回・参院5回 |
学歴・経歴など | 東京大学法学部 ハーバード大学ケネディ・スクール 三井物産勤務 米上院議員の国際問題アシスタント 防衛相 内閣府特命担当相(経済財政担当) 農林水産相 文部科学相 外務相 内閣官房長官 父は林義郎(大蔵相や厚生相を歴任) 今回の総裁選に出馬した5候補の1人 |
【法務大臣】平口洋
氏名 | 平口洋 (ひらぐち ひろし) |
---|---|
役職 | 法務大臣 |
組閣時年齢 | 77歳 |
出身地 | 広島県 |
所属・選挙区・派閥・当選回数 | 自由民主党 衆議院 広島2区 旧茂木派 当選6回 |
学歴・経歴など | 東京大学法学部 建設省(国土交通省)勤務 環境副大臣 法務副大臣 衆院農林水産委員長 |
【外務大臣】茂木敏充
氏名 | 茂木敏充 (もてぎ としみつ) |
---|---|
役職 | 外務大臣 |
組閣時年齢 | 70歳 |
出身地 | 栃木県 |
所属・選挙区・派閥・当選回数 | 自由民主党 衆議院 栃木5区 旧茂木派 当選11回 |
学歴・経歴など | 東京大学経済学部 ハーバード大学ケネディ行政大学院 丸紅 読売新聞政治部記者 マッキンゼー社コンサルタント 金融・行革担当相 経済産業相 党政調会長 経済財政政策担当相 外務相 党幹事長 今回の総裁選に出馬した5候補の1人 |
【財務大臣 など】片山さつき
氏名 | 片山さつき (かたやま さつき) |
---|---|
役職 | 財務大臣 内閣府特命担当大臣(金融) 租税特別措置・補助金見直し担当 |
組閣時年齢 | 66歳 |
出身地 | 埼玉県 |
所属・選挙区・派閥・当選回数 | 自由民主党 参議院比例 静岡 旧安倍派 当選3回・衆院1回 |
学歴・経歴など | 東京大学法学部 フランス国立行政学院 大蔵省(財務省)勤務 参院外交防衛委員長 内閣府特命担当相 (地方創生・規制改革・女性活躍等) |
【文部科学大臣】松本洋平
氏名 | 松本洋平 (まつもと ようへい) |
---|---|
役職 | 文部科学大臣 |
組閣時年齢 | 52歳 |
出身地 | 東京都 |
所属・選挙区・派閥・当選回数 | 自由民主党 衆議院比例 東京 旧二階派 当選6回 |
学歴・経歴など | 慶應義塾大学経済学部経済学科卒業 三和銀行(現三菱UFJ銀行)勤務 内閣府副大臣 経済産業副大臣 |
【厚生労働大臣】上野賢一郎
氏名 | 上野賢一郎 (うえの けんいちろう) |
---|---|
役職 | 厚生労働大臣 |
組閣時年齢 | 60歳 |
出身地 | 滋賀県 |
所属・選挙区・派閥・当選回数 | 自由民主党 衆議院 滋賀2区 旧森山派 当選6回 |
学歴・経歴など | 京都大学法学部 自治省(現総務省)勤務 国土交通政務官 財務副大臣 |
【農林水産大臣】鈴木憲和
氏名 | 鈴木憲和 (すずき のりかず) |
---|---|
役職 | 農林水産大臣 |
組閣時年齢 | 43歳 |
出身地 | 東京都 |
所属・選挙区・派閥・当選回数 | 自由民主党 衆議院 山形2区 旧茂木派 当選5回 |
学歴・経歴など | 東京大学法学部 農林水産省勤務 外務政務官 農林水産副大臣 |
【経済産業大臣 など】赤澤亮正
氏名 | 赤澤亮正 (あかざわ りょうせい) |
---|---|
役職 | 経済産業大臣 原子力経済被害担当 GX実行推進担当 産業競争力担当 国際博覧会担当 内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構) |
組閣時年齢 | 64歳 |
出身地 | 東京都 |
所属・選挙区・派閥・当選回数 | 自由民主党 衆議院 鳥取2区 無派閥 当選7回 |
学歴・経歴など | 東京大学法学部 コーネル大学経営大学院 運輸省(国土交通省)勤務 内閣府副大臣 財務副大臣 経済再生担当相 石破内閣にてトランプ関税の交渉役 10回の訪米で、共同文書をまとめる |
【国土交通大臣 など】金子恭之



公明党との26年の連立の中、国土交通大臣は2009年より16年間公明党の議員が担っていました。今回、16年ぶりの自民党からの国土交通大臣です。
氏名 | 金子恭之 (かねこ やすし) |
---|---|
役職 | 国土交通大臣 水循環政策担当 国際園芸博覧会担当 |
組閣時年齢 | 64歳 |
出身地 | 熊本県 |
所属・選挙区・派閥・当選回数 | 自由民主党 衆議院 熊本5区→熊本4区 旧岸田派 当選9回 |
学歴・経歴など | 早稲田大学商学部 参議院議員秘書 衆議院議員秘書 国土交通副大臣 総務相 |
【環境大臣 など】石原宏高
氏名 | 石原宏高 (いしはら ひろたか) |
---|---|
役職 | 環境大臣 内閣府特命担当大臣(原子力防災) |
組閣時年齢 | 61歳 |
出身地 | 神奈川県 |
所属・選挙区・派閥・当選回数 | 自由民主党 衆議院 東京3区 旧岸田派 当選6回 |
学歴・経歴など | 慶應義塾大学経済学部経済学科 日本興業銀行(現みずほフィナンシャルグループ)勤務 内閣府副大臣 衆院環境委員長 環境副大臣 父は衆院議員・東京都知事などを歴任した故・石原慎太郎氏 兄は元衆院議員の石原伸晃氏・タレントの石原良純氏 弟は石原延啓氏 叔父は昭和の大スター・石原裕次郎 石原四兄弟の三男 |
【防衛大臣】小泉進次郎
氏名 | 小泉進次郎 (こいずみ しんじろう) |
---|---|
役職 | 防衛大臣 |
組閣時年齢 | 44歳 |
出身地 | 神奈川県 |
所属・選挙区・派閥・当選回数 | 自由民主党 衆議院 神奈川11区 無派閥 当選6回 |
学歴・経歴など | コロンビア大学大学院政治学部 関東学院大学経済学部 衆院議員秘書 自民党農林部会長 厚生労働部会長 環境相 党選対委員長 農水相 父は小泉純一郎元総理大臣 兄は俳優の小泉孝太郎氏 今回の総裁選に出馬した5候補の1人 |
【内閣官房長官 など】木原稔
氏名 | 木原稔 (きはら みのる) |
---|---|
役職 | 内閣官房長官 沖縄基地負担軽減担当 拉致問題担当 |
組閣時年齢 | 56歳 |
出身地 | 熊本県 |
所属・選挙区・派閥・当選回数 | 自由民主党 衆議院 熊本1区 旧茂木派 当選6回 |
学歴・経歴など | 早稲田大学教育学部 日本航空勤務 財務副大臣 衆院国土交通委員長 防衛相 党安全保障調査会長 |
【デジタル大臣 など】松本尚
氏名 | 松本尚 (まつもと ひさし) |
---|---|
役職 | デジタル大臣 デジタル行財政改革担当 行政改革担当 国家公務員制度担当 サイバー安全保障担当 内閣府特命担当大臣(サイバー安全保障) |
組閣時年齢 | 63歳 |
出身地 | 石川県 |
所属・選挙区・派閥・当選回数 | 自由民主党 衆議院 千葉13区 旧安倍派 当選2回 |
学歴・経歴など | 金沢大学医学部医学科 アングリア・ラスキン大学経営大学院 医師(日本医科大学特任教授) 防衛政務官 外務政務官 |
【復興大臣 など】牧野たかお
氏名 | 牧野たかお (牧野京夫・まきの たかお) |
---|---|
役職 | 復興大臣 福島原発事故再生総括担当 防災庁設置準備担当 国土強靱化担当 |
組閣時年齢 | 66歳 |
出身地 | 静岡県 |
所属・選挙区・派閥・当選回数 | 自由民主党 参議院 静岡 旧茂木派 当選4回 |
学歴・経歴など | 早稲田大学法学部 テレビ静岡報道記者 国土交通副大臣 内閣府副大臣 復興副大臣 |
【国家公安委員 など】あかま二郎
氏名 | あかま二郎 (赤間二郎・あかま じろう) |
---|---|
役職 | 国家公安委員会委員長 領土問題担当 内閣府特命担当大臣(防災 海洋政策) |
組閣時年齢 | 57歳 |
出身地 | 神奈川県 |
所属・選挙区・派閥・当選回数 | 自由民主党 衆議院 神奈川14区 麻生派 当選6回 |
学歴・経歴など | 立教大学経済学部 マンチェスター大学大学院 神奈川県議 総務副大臣 内閣府副大臣 衆院国土交通委員長 |
【こども政策 など】黄川田仁志
氏名 | 黄川田仁志 (きかわだ ひとし) |
---|---|
役職 | 内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策 消費者及び食品安全 こども政策 少子化対策 若者活躍 男女共同参画 地方創生 アイヌ施策 共生・共助) 女性活躍担当 共生社会担当 地域未来戦略担当 |
組閣時年齢 | 55歳 |
出身地 | 東京都 |
所属・選挙区・派閥・当選回数 | 自由民主党 衆議院 埼玉3区 無派閥 当選5回 |
学歴・経歴など | 東京理科大学理工学部土木工学科卒業 メリーランド州立大学大学院沿岸海洋環境科学プログラム修了 大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻単位取得退学 東和化学 松下政経塾 海洋政策研究財団(現笹川平和財団海洋政策研究所) 外務政務官 内閣府副大臣 衆院外務委員長 |
【日本成長戦略 など】城内実
氏名 | 城内実 (きうち みのる) |
---|---|
役職 | 日本成長戦略担当 賃上げ環境整備担当 スタートアップ担当 全世代型社会保障改革担当 感染症危機管理担当 内閣府特命担当大臣(経済財政政策 規制改革) |
組閣時年齢 | 60歳 |
出身地 | 静岡県 |
所属・選挙区・派閥・当選回数 | 自由民主党 衆議院 静岡7区 旧森山派 当選7回 |
学歴・経歴など | 東京大学教養学部 外務省勤務 外務政務官 外務副大臣 環境副大臣 衆院外務委員長 |
【経済安全保障 など】小野田紀美
氏名 | 小野田紀美 (おのだ きみ) |
---|---|
役職 | 経済安全保障担当 外国人との秩序ある共生社会推進担当 内閣府特命担当大臣(クールジャパン戦略 知的財産戦略 科学技術政策 宇宙政策 人工知能戦略 経済安全保障) |
組閣時年齢 | 42歳 |
出身地 | アメリカ合衆国 岡山県 |
所属・選挙区・派閥・当選回数 | 自由民主党 参議院 岡山 旧茂木派 当選2回 |
学歴・経歴など | 拓殖大学政経学部政治学科 ゲーム制作会社(アスガルド) 東京都北区議会議員 法務政務官 防衛政務官 参院外交防衛委員長 参院内閣委員長 |