【泉区(宮城県仙台市)】名前の由来

宮城県仙台市泉区(いずみく)の名前の由来・情報をまとめたページです

仙台市宮城県県庁所在地です
関連 【都道府県庁所在地】一覧・人口・面積

もくじ

宮城県仙台市泉区の名前の由来

  • 泉区の北西部にある「泉ヶ岳」に由来
  • 泉ヶ岳はこの地域を象徴する山
  • もともと泉区は、昭和30年、七北田村根白石村(旧・泉嶽村)の合併によって誕生した「泉村」から始まる
  • その後「泉町」「泉市」へと発展
  • 1988年(昭和63年)、仙台市への編入合併の際、現在の泉区となった
  • その後、1989年に仙台市が政令指定都市となった際、旧泉市域がそのまま泉区として設置された

宮城県仙台市泉区の基本情報

項目内容
区名泉区
(いずみく・Izumi-ku)
面積146.61 km²
人口206,282 人
(推計人口・2025年7月1日)
人口密度1,407 人/km2
地方東北地方
(とうほくちほう)
都道府県宮城県
(みやぎけん)
仙台市
(せんだいし)
区の木マツ
区の花スイセン
区の鳥キジ
隣接自治体
隣接行政区
仙台市
青葉区
宮城野区

・富谷市
・黒川郡大和町
公式ページ仙台市泉区公式ページ

宮城県仙台市泉区の特産品・名物

  • 根白石りんご
  • 仙台いちご
  • 泉区米
    泉区産直市場の米
  • 泉区野菜
    七北田・根白石地区ほかの各種野菜
  • ばっけみそ
    ふきのとうみそ
  • 泉区産枝豆
  • 泉区とうもろこし
  • 泉区の味噌・豆腐
  • シャシャカマ
    泉区の食品メーカー「ティー&ティーフーズ」が開発した地域特産品
    そぼろ状の牛タンと青唐辛子みそを、一口サイズのかまぼこで包んだ食品で、宮城の味を一度に楽しめる
  • ゴット
    泉区に本社を持つ洋菓子メーカー「パルポー」が製造する地域特産の洋菓子
    スポンジ・サブレ・フレンチパイの3層にアーモンドがまぶされているのが特徴で、1981年創業時から手作りされている
  • フルーツサンド
    「生鮮館むらぬし」のフルーツサンド など
  • アースキャンディ
    仙台市天文台のオリジナル商品
    透明なキャンディの中に宇宙から見た青い地球の写真がプリントされた食べられるフィルムが入っている
    地球の地軸の傾き23.4度に合わせて作られており、食べる際には23.4度傾けて食べるのがおすすめとされている
    味はいちご味

宮城県仙台市泉区の観光地など

  • ウォータージャンプ仙台 泉ガタケ
  • 仙台大観音
  • 仙台泉プレミアム・アウトレット
  • 七北田公園
  • 道路神社
  • 光明の滝
  • ミズバショウ群生地(泉ケ岳南面)
  • 旧熊谷家住宅
  • 賀茂神社
  • 泉ボタニカルガーデン
  • 乾徳山 永安寺
  • 雷神社
  • 鷲倉神社
  • 裁松院の墓
  • SELVA(セルバ)
  • 泉パークタウン タピオ
  • Ademain(アドゥマン)
  • JOYPOLIS SPORTS イオン仙台中山店
  • スポパーク松森
  • 根白石温水プール
  • 水の森公園
  • 宮城県図書館

宮城県仙台市泉区の祭りなど

  • 七北田愛宕神社夏まつり
  • 南中山ふるさと夏まつり
  • 泉松陵夏祭り
  • 長命ヶ丘夏祭り
  • やかた夏まつり
  • 泉中央夏祭り
  • 住吉台夏まつり
  • かむりまつり
  • 泉ヶ丘夏まつり
  • 虹の丘・みずほ台夏祭り
  • 加茂夏まつり
  • 北中山学区夏祭り
  • 上谷刈夏祭り
  • 高森連合町内会夏祭り
  • 夏!フェス(寺岡サマーフェスティバル)
  • 例祭・市名坂夏まつり
  • 泉区民ふるさと祭り(花火大会含む)
  • 泉ヶ岳アドベンチャーフェスティバル

仙台市内の区一覧

区名よみかた
青葉区あおばく
宮城野区みやぎのく
若林区わかばやしく
太白区たいはくく
泉区いずみく
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ