
岩手県二戸郡一戸町(いちのへまち)の名前の由来・情報をまとめたページです
もくじ
岩手県二戸郡一戸町の名前の由来
- 平安時代にこの地域に敷かれた「四門九戸(しもんくのへ)の制」に由来すると言われている
- この制度は、地域を四つの門と九つの戸(牧場)に分け、その内の九つの戸のうちの一つが「一戸」という名称だった
岩手県二戸郡一戸町の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
市町村名 | 一戸町 (いちのへまち・Ichinohemachi) |
面積 | 300.03 km² |
人口 | 9,988 人 (推計人口・2025年6月1日) |
人口密度 | 33.3 人/km2 |
地方 | 東北地方 (とうほくちほう) |
郡 | 二戸郡 (にのへぐん) |
市町村の木 | ナラ |
市町村の花 | サクラ |
市町村の鳥 | ヤマドリ |
隣接自治体 | ・二戸市 ・八幡平市 ・岩手郡岩手町 ・葛巻町 ・九戸郡九戸村 |
市町村公式ページ | 一戸町公式ページ |
岩手県二戸郡一戸町の特産品・名物
- 鳥越の竹細工
岩手県一戸町鳥越地区に伝わる伝統工芸 - 盛岡冷麺
- はなまがりクッキー
一戸町の蒔前遺跡で発見された鼻曲がり土面を模した手作りクッキー - みみかざりクッキー
御所野遺跡から出土した縄文時代の耳飾りをモチーフにしたクッキー - くるみもなか
- 奥中山高原ジャージーヨーグルト
- 金のヨーグルト
岩手県一戸町奥中山高原の三谷牧場のジャージー牛乳を100%使用して作られた無添加ヨーグルト - 奥いちきみ
一戸町奥中山高原で坂松農園が生産するブランドとうもろこし - 一戸町産はちみつ
- 南部味そば
- あきたこまち
米の品種 - サンふじ
りんごの品種 - シュトレン
一戸町奥中山エリアで30年以上にわたりカナン牧場によって手作りされ続けているドイツの伝統的なクリスマス菓子パン - いわて牛五ッ星
一戸町の冷涼な気候で、地元肥育農家が適切な飼料と卓越した飼育技術で育てた黒毛和牛のうち、「いわて牛」の基準を満たし、肉質等級がA5またはB5に評価されたもの - 金のチーズ
岩手県一戸町の自社牧場で育てたジャージー牛の生乳を100%使用し、現地で手作りされている無添加チーズ - 三角ざるうどん
一戸町の製麺会社「戸田久」が開発した乾麺で、麺の断面が三角形をしているのが特徴 - レタス
- トウモロコシ
岩手県二戸郡一戸町の観光地など
- 岩手県立児童館いわて子どもの森
- 奥中山高原温泉煌星の湯
- 奥中山高原温泉朝朱の湯
- 奥中山高原スキー場
- 高森高原キャンプ場
- 奥中山高原キャンプ場
- 一戸町観光天文台
- 御所野縄文公園
- 御所野縄文博物館
- 高森高原
- いちのへ手技工芸館
- 萬代舘
- 来田保養センター
- 藤島のフジ
- 浪打峠の交叉層
- 旧朴舘家住宅
- 男神岩
- 女神岩
- 鳥越山
- 実相寺のイチョウ
- 根反の大珪化木
- 奥州街道
- 一戸町総合運動公園
- 神田牧場
- 産直奥中山高原
- 銚子の口
- 忍ぶ川文学碑
岩手県二戸郡一戸町の祭りなど
- 一戸まつり
- 小鳥谷まつり
- 小鳥谷鎮守八幡神社例大祭
- いちのへ産業まつり
- 高森高原まつり
- いちのへまるごとフードフェスタ
- 神楽公開(萬代舘・旧朴舘家住宅)
- アグドカズル
一戸町の駅前商店街で毎年8月上旬に開催される、5人1組で行うムカデ障害物レース - 萬代寄席