【岩手県九戸郡野田村】名前の由来

岩手県九戸郡野田村(のだむら)の名前の由来・情報をまとめたページです

もくじ

岩手県九戸郡野田村の名前の由来

  • いくつかの説がある
  • 村内を流れる宇部川・明内川流域の湿地・湿田のヌダ・ヌタ(沼田)が転じたとする説
  • 湾曲した凪の良い海という意味のアイヌ語が転化したものとされる説
  • 野のある土地」であることに由来する説
  • 無風の波を意味する方言「のだ」に由来する説

岩手県九戸郡野田村の基本情報

項目内容
市町村名野田村
(のだむら・Nodamura)
面積80.80 km²
(境界未定部分あり)
人口3,592 人
(推計人口・2025年6月1日)
人口密度44.5 人/km2
地方東北地方
(とうほくちほう)
九戸郡
(くのへぐん)
市町村の木クロマツ
市町村の花ハマナス
市町村の鳥セキレイ
隣接自治体久慈市
下閉伊郡岩泉町
普代村
市町村公式ページ野田村公式ページ
特産品・名物・荒海ホタテ
・のだ塩
・山ぶどう
・山ぶどうワイン
・南部福来豚
・のだ焼
(陶工・泉田之也さんが地元の野田の土を使い、
昔ながらの穴窯で焼き締める陶器)
・マリンローズ
(野田玉川鉱山で産出される「バラ輝石」(学名:ロードナイト)を
宝飾用に磨き上げたもの)
・のだ塩ソフトクリーム
・塩蔵わかめ
観光地など・道の駅のだ
・観光物産館ぱあぷる
・ほたてんぼうだい
・マリンローズパーク野田玉川
・十府ヶ浦海岸
・大唐の倉
・愛宕参道広場
・てしごと屋
・国民宿舎えぼし荘
・アジア民族造形館
祭りなど・愛宕神社例大祭野田まつり
・野田村プチよ市
・小正月行事
・十六日市
・塩の道を歩こう会
・秋のスマイル大収穫祭うんめぇ~NODAまんぷくマルシェ
・野田ホタテまつり


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ