【青森県三戸郡南部町】名前の由来

青森県三戸郡南部町(なんぶちょう)の名前の由来・情報をまとめたページです

もくじ

青森県三戸郡南部町の名前の由来

  • 南部氏」(武士の一族)に由来
  • 鎌倉時代、源頼朝に仕えた南部三郎光行が、奥州合戦(1189年)での戦功により、
    現在の青森県から岩手県北部にあたる糠部郡を与えられ、この地に入部したことが始まり
  • 南部氏はこの地を本拠地として、後に「南部藩」として発展
  • 町内には南部氏に関係する史跡が多く残っている

青森県三戸郡南部町の基本情報

項目内容
市町村名南部町
(なんぶちょう・Nambucho)
面積153.12 km²
人口15,198 人
(推計人口・2025年4月1日)
人口密度99.3 人/km2
地方東北地方
(とうほくちほう)
三戸郡
(さんのへぐん)
市町村の木赤松
市町村の花ぼたん
市町村の鳥うぐいす
隣接自治体八戸市
三戸町
五戸町
新郷村

・二戸市(岩手県
・軽米町(岩手県
市町村公式ページ南部町公式ページ
特産品・名物・りんご
・さくらんぼ
・桃
・梨
・ぶどう
・赤梨
・いちじく
・ブルーベリー
・ゼネラルレクラーク
(洋梨)
・南部太ねぎ
・白ねぎ
・食用菊
(阿房宮)
・菊づくし料理
・菊寿司
・せんべい汁
・南部せんべい
・赤飯せんべい
・菊ジャム
・菊うどん
・菊サイダー
・菊粥
・ほぐし干し菊
・えごま
・えごま油
・にんにく醤油漬け
・ザントクーヘン
(パウンドケーキ)
観光地など・法光寺
・長谷ぼたん園
・名川チェリリン村
・バーデパーク
(バーデハウスふくち)
・南部利康霊屋
・名川チェリーセンター
・ながわ農業観光案内所
・なんぶふるさと物産館
・ベリーズ司園
・小沢田観光果樹園
・名川ドライフラワーセンター
・名川チェリリン村ケビンハウス
・来満観光さくらんぼ園
・南部町名川B&G海洋センター
・ふるさとの森公園
・月山神社
・聖寿寺館跡
祭りなど・南部町春まつり
・ぼたんまつり
・ジャックドまつり
・南部町民感謝祭
・南部まつり
・名川秋まつり
・とまべちまつり
・あおもり鍋自慢
・南部地方えんぶり


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ