
青森県下北郡東通村(ひがしどおりむら)の名前の由来・情報をまとめたページです
もくじ
青森県下北郡東通村の名前の由来
- かつてこの地域の太平洋沿いを通っていた「北浜街道」の別名で「東通り」に由来
- この「東通り」は、下北半島の東側を南北に貫く主要な道であり、村の地理的特徴を反映した名称となっている
- 1889年(明治22年)の町村制施行時、周辺の複数の村(大利村・目名村・蒲野沢村・野牛村・岩屋村・尻屋村・尻労村・猿ヶ森村・小田野沢村・白糠村・砂子又村・田屋村)が合併し、
新たな村として「東通村」が発足 - この際、村の東側を通る「東通り」にちなんで村名が付けられたとされている
青森県下北郡東通村の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
市町村名 | 東通村 (ひがしどおりむら・Higashidorimura) |
面積 | 295.32 km² |
人口 | 5,268 人 (推計人口・2025年3月1日) |
人口密度 | 17.8 人/km2 |
地方 | 東北地方 (とうほくちほう) |
郡 | 下北郡 (しもきたぐん) |
市町村の木 | イチイ |
市町村の花 | ノハナショウブ |
市町村の鳥 | オオセグロカモメ |
隣接自治体 | ・むつ市 ・上北郡横浜町 ・六ヶ所村 |
市町村公式ページ | 東通村公式ページ |
特産品・名物 | ・大型外海地まきホタテ ・アワビ ・ウニ ・昆布 ・ミズタコ ・スルメイカ ・ひがしどおり和牛 ・東通牛 ・ビフテキジャーキー ・ブルーベリー ・東通そば (十割そば) ・紅はるか (さつまいも) |
観光地など | ・尻屋崎 ・尻屋埼灯台 ・寒立馬 ・猿ヶ森砂丘 ・ヒバの埋没林 ・物見崎 ・野牛川レストハウス ・野牛漁港 ・東通原子力発電所PR施設トントゥビレッジ ・時実新子文学碑 ・イタコの口寄せ |
祭りなど | ・能舞 (修験能の伝統芸能) ・田植え餅つき踊り ・郷土芸能発表会 ・東通牧場まつり ・ひがしどおりよさこい来さまい祭り ・新そば街道まつり ・産業物産祭り |