
青森県上北郡七戸町(しちのへまち)の名前の由来・情報をまとめたページです
もくじ
青森県上北郡七戸町の名前の由来
- 平安時代後期に置かれた牧場の「七番目の牧場(戸)」に由来するとされる
- 「戸」は牧場の木戸や地区を意味する
青森県上北郡七戸町の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
市町村名 | 七戸町 (しちのへまち・Shichinohemachi) |
面積 | 337.23km² |
人口 | 13,317人 (推計人口・2025年3月1日) |
人口密度 | 39.5人/km2 |
地方 | 東北地方 (とうほくちほう) |
郡 | 上北郡 (かみきたぐん) |
市町村の木 | いちょう |
市町村の花 | つつじ |
市町村の鳥 | キジ |
隣接自治体 | ・青森市 ・十和田市 ・上北郡東北町 ・東津軽郡平内町 |
市町村公式ページ | 七戸町公式ページ |
特産品・名物 | ・長芋 ・にんにく ・黒にんにく ・山ぶどうワイン ・馬肉 ・そば餅 ・手打ちそば ・りんご ・トマト ・南部裂織 ・南部小絵馬 |
観光地など | ・道の駅しちのへ(七戸町文化村) ・南部縦貫鉄道旧七戸駅 ・七戸神明宮 ・ほっとプラザ杉の子温泉 ・天王神社 ・花松神社 ・ふくろうの湯 ・東八甲田家族旅行村 ・中央公園 ・森林公園 |
祭りなど | ・しちのへ秋まつり ・しちのへ春まつり ・しちのへ夏まつり ・道の駅しちのへ大感謝祭 ・レールバス夕暮れ撮影会 ・東八甲田ローズカントリーガーデン謎解き |