
青森県東津軽郡外ヶ浜町(そとがはままち)の名前の由来・情報をまとめたページです
もくじ
青森県東津軽郡外ヶ浜町の名前の由来
- 古代から津軽半島東部の地域を指す地名「外ヶ浜」に由来
- 「外ヶ浜」は、
「それまで続いていた陸地が尽きる場所・国土の終端」を意味する「率土の浜(そっとのひん)」が由来とされている
青森県東津軽郡外ヶ浜町の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
市町村名 | 外ヶ浜町 (そとがはままち・Sotogahamamachi) |
面積 | 230.30km² |
地方 | 東北地方 (とうほくちほう) |
郡 | 東津軽郡 (ひがしつがるぐん) |
市町村の木 | 松 |
市町村の花 | あじさい |
市町村の鳥 | かもめ |
隣接自治体 | ・五所川原市 ・今別町 ・蓬田村 ・中泊町 ・松前郡福島町(北海道) (海を挟んで隣接) |
市町村公式ページ | 外ヶ浜町公式ページ |
特産品・名物 | ・玉子とうふ ・茶わんむし ・毛がに (トゲクリガニ) ・しいたけ ・ホタテ加工品 ・しろうお ・三厩サーモン (みんまや) ・マツカワガレイ |
観光地など | ・観瀾山公園 ・風のまち交流プラザ トップマスト ・蟹田川 ・青函トンネル記念館 ・義経寺 ・龍飛崎灯台 ・階段国道339号 ・津軽海峡冬景色歌謡碑 ・道の駅たいらだて ・湯の沢温泉ちゃぽらっと |
祭りなど | ・港まつり ・しろうお祭り ・たっぴ鮮魚市 ・龍飛岬冬まつり |