【青森県黒石市】名前の由来

青森県黒石市(くろいしし)の名前の由来・情報をまとめたページです

もくじ

青森県黒石市の名前の由来

  • いくつかの説がある
  • 黒い岩石説
    →地域でかつて多く見られた黒い岩石に由来するという説
  • アイヌ語を起源とする説
    →アイヌ語で居住地を指す「クニシ」が、→「クルシ」→「クロイシ」へ転化したとする説
  • 歴史文献に基づく説
    →1343年の「久ろいし」という表記が文献上の初見で、地名として古くから存在していたことが確認されている

青森県黒石市の基本情報

項目内容
市町村名黒石市
(くろいしし・Kuroishi)
面積217.05km²
地方東北地方
(とうほくちほう)
市町村の木もみじ
市町村の花りんご
市町村の鳥セグロセキレイ
隣接自治体青森市
平川市
藤崎町
田舎館村
市町村公式ページ黒石市公式ページ
特産品・名物・黒石つゆやきそば
・黒石やきそば
・甘口しょうゆ
・つがる味噌(白)
・シャイニースパークリングアップルジュース
・りんごジュース
・J1ステーキソース
・青森ねぶたラーメン
・津軽せんべい
・地酒「津軽娘」
・地酒「玉垂(たまだれ)」
・地酒「菊乃井」
・黒石納豆
・こけしのあたまんじゅう
・黒い石だたみ
(おかしのオクムラ)
・銘菓シャロン
(シャロン甘洋堂が製造する半月型の洋菓子)
・黒石シューロール
・ねぷた煎餅
・干梅
・四半餅
(寺山餅店が江戸時代から継承する伝統的な餅菓子)
・温湯こけし
・七々子
(津軽塗の伝統的な装飾技法の一つ)
観光地など・黒石観光りんご園
・中野もみじ山
・中町こみせ通り
・津軽伝承工芸館
・黒石温泉郷
(温湯温泉、落合温泉、板留温泉、青荷温泉)
・羽黒神社
・高橋家住宅
・青森県りんご史料館
・東公園
祭りなど・黒石ねぷた祭り
・黒石よされ
・黒石さくらまつり
・本場津軽民謡全国大会
・カタクリの小径
・ねぷた灯篭
・丑湯まつり
・ダム湖ふれあいデー
・大川原の火流し
・虹の湖ロックフェスティバル
・黒石こみせまつり
・黒石じょんから軽トラ市
・津軽民謡短期大学
・中野もみじ山(ライトアップ)
・黒石りんごまつり
・津軽くろいしみんなの雪だるま
・旧正マッコ市
・全日本ずぐり回し選手権大会
・黒石じょんから宵酔酒まつり


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ