
北海道札幌市手稲区(ていねく)の名前の由来・情報をまとめたページです
もくじ
北海道札幌市手稲区の名前の由来
- アイヌ語の「テイネニタッ」または「テイネイ」に由来
- 「テイネニタッ」は「濡れている・湿地」の意味
- 「テイネイ」は「濡れている・所」の意味
- 開拓以前のこの地域が湿地であったことを表している
北海道札幌市手稲区の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
区名 | 手稲区 (ていねく・Teine-ku) |
面積 | 56.77km² |
振興局 | 石狩振興局 (いしかりしんこうきょく) |
市 | 札幌市 (さっぽろし) |
隣接自治体 隣接行政区 | 札幌市 ・北区 ・西区 ・南区 ・石狩市 ・小樽市 |
公式ページ | 札幌市手稲区公式ページ |
特産品・名物 | ・みやこかぼちゃ (大浜みやこ) ・サッポロスイカ |
観光地など | ・手稲山 ・手稲稲積公園 ・山口緑地 ・サッポロテイネ (スキー場) ・明日風公園 ・前田森林公園 ・星置緑地 ・富丘西公園 ・星置の滝 ・稲穂ひだまり公園 ・軽川桜並木 ・手稲神社 |
祭りなど | ・どんど焼き ・夏季例祭 ・秋季例大祭 ・星置夏祭り ・あけぼの夏まつり ・星☆まつり |