
北海道常呂郡置戸町(おけとちょう)の名前の由来・情報をまとめたページです
もくじ
北海道常呂郡置戸町の名前の由来
- アイヌ語の「オケトウンナイ」に由来
- 「オケトウンナイ」は、「川尻に獣皮を乾かす場所」の意味
- 川の下流で獣皮を乾かすための枠木が設置されていたことに由来
- 地域の自然や先住民の生活文化を反映している
北海道常呂郡置戸町の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
市町村名 | 置戸町 (おけとちょう・Oketocho) |
面積 | 527.27km² |
振興局 | オホーツク総合振興局 (おほーつくそうごうしんこうきょく) |
郡 | 常呂郡 (ところぐん) |
市町村の木 | アカエゾマツ |
市町村の花 | エゾムラサキツツジ |
市町村の鳥 | クマゲラ |
隣接自治体 | ・北見市 ・訓子府町 ・陸別町 ・足寄町 ・上士幌町 |
市町村公式ページ | 置戸町公式ページ |
特産品・名物 | ・オケクラフト (木工品) ・炎の里ワイン (赤・白) ・山ぶどうワイン ・しろ花豆焼酎 ・ヤーコン茶 ・手作りジャム (ヤーコン・ハスカップ・レッドラズベリー など) ・牛乳 ・豆腐 ・生しいたけ ・乾燥しいたけ ・銘菓「人間ばん馬」 ・松かさ最中 ・木いちごようかん |
観光地など | ・おけと勝山温泉ゆぅゆ ・オケクラフトセンター森林工芸館 ・鹿ノ子ダムとおけと湖 ・おけとパークゴルフ場 ・南ヶ丘公園 ・虹の滝 ・三本桂 |
祭りなど | ・おけと夏まつり・人間ばん馬大会 ・もっと馬力だすべえ祭 ・おけと森林ウォーク ・おけと湖氷上釣り大会 |